毎朝、通勤時

車を運転しながら

車窓から

田植えの終わった水田を

あちこちたくさん見ることができる季節です。

きらきら光る水面に

ちょん、ちょん、ちょんと

上手に絵筆で描かれたような

緑色の苗。

きれいです。

 

お米が不足して大変な世情になりました。

おむすび大大好きです。

今年はたくさんお米が穫れるといいですね。

 

今日で5月が終わります。

紫陽花が咲き始めました。

梅雨が近づいてまいりました。

 

いかがお過ごしですか。

 

必ず観るテレビ番組があります。

NHK「おかあさんといっしょ」と

BS-TBS「酒場放浪記」です。

 

「おかあさんといっしょ」は

平日、毎朝

お仕事へ行く準備をしながら観ます。

 

踊りやアニメーションにあわせ

素敵な歌がいくつも流れます。

いちばん好きな春の歌は

「タンポポ団にはいろう!!」です。

 

小さなお子様が楽しめる歌や踊りの番組ですが

出産後、体調お悪い方、育児にお悩みの方

少しお辛い日々を過ごされているママに

束の間の安らぎと笑顔を

贈り続けている番組でもあります。

とっても平和な朝の気持ちをいただけます。

 

「酒場放浪記」は

月曜夜9時から始まります。

お仕事から帰宅後

始まりに間に合わず

番組途中から観ます。

お酒は飲まないのに観ています。

 

イラストレーター・作家・俳人の吉田類さんが

人情酒場を訪問する番組です。

1件のお店を15分でご紹介

1時間番組で4件の酒場を訪ねます。

 

お酒をこよなく愛する類さんが

普段通り、演出もなく

美味しそうに呑んで食べます。

 

お店の大将、女将さんやお客様と

ちょっぴり会話、そして乾杯。

最後にグイっとお酒を喉に流して、お開きです。

 

暖簾をくぐりお店から出てくる類さん。

それではもう1軒と

夜の街に消える後ろ姿に

類さんが詠む俳句が

テロップに重なって終わります。

幸せな一日の終わりの空気をいただけます。

 

どちらの番組も長きにわたり愛され続けています。

おかあさんといっしょは放送開始から65年

酒場放浪記は20年が過ぎました。

 

事件やサプライズは全然ありません。

でもずっと誰かに

小さな幸せを届けている番組です。

 

日本のどこかで

チャンネルを合わせる人がいます。

 

今日も誰かの心に

小さな灯りがともります。